事業案内
 (公社)愛媛労働基準協会及び支部(松山・新居浜・四国中央・今治・八幡浜・宇和島)では、労働安全衛生法に基づく各種資格取得のための技能講習、労働災害防止のための教育・研修や労務管理の改善指導など、幅広く事業を実施しています。
- 安全と健康の確保のための事業
- 愛媛産業安全衛生大会の開催
 
- 安全衛生優良事業場および個人の表彰
 
- (以上は「愛媛労働災害防止団体協議会」として実施)
 
- 全国安全週間・全国労働衛生週間の説明会の開催
 
- マスクフィットテスト測定サービス 等
 
 
- 労働条件の確保の改善のための事業
- 就業環境整備・改善支援事業(過重労働解消のためのセミナーを含む)
 
- 外国人技能実習生関係者養成講習の実施支援(厚生労働省委託事業:全基連)
 
- 雇用管理研修の実施支援(厚生労働省委託事業:労働調査会)
 
 
- 労働安全衛生教育講習事業
- 法定登録教習機関等として、作業主任者技能講習等の計画実施
- ガス溶接技能講習
 
- 高所作業車運転技能講習
 
- 玉掛け技能講習
 
- 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習
 
- 特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者技能講習
 
- 有機溶剤作業主任者技能講習
 
- 乾燥設備作業主任者技能講習
 
- プレス機械作業主任者技能講習
 
- 鉛作業主任者技能講習
 
- 石綿作業主任者技能講習
 
 
- 法定登録養成機関として、安全衛生推進者養成講習等の計画実施
 
- 安全衛生教育団体として、個々事業者に代わり、法定教育(特別教育等)講習の計画実施
- テールゲートリフター操作業務特別教育
 
- アーク溶接等業務特別教育
 
- 研削と石取替え等業務特別教育
 
- 低圧電気取扱業務特別教育
 
- 電気自動車等の整備の業務に係る特別教育
 
- 5t未満クレーン運転業務特別教育
 
- 高所作業車の運転業務特別教育(10m未満)
 
- 酸素欠乏危険場所に係る業務特別教育
 
- 粉じん作業に係る業務特別教育
 
- 石綿取扱い作業従事者特別教育
 
- 足場の組立て等業務特別教育
 
- 巻上げ機の運転業務特別教育
 
- 5t未満揚貨装置運転業務特別教育
 
- ロープ高所作業特別教育
 
- 産業用ロボット教示・検査業務特別教育
 
- フルハーネス型墜落制止用器具特別教育
 
- 職長教育
 
- 安全衛生責任者教育
 
- 職長・安全衛生責任者能力向上教育
 
- 有機溶剤業務従事者安全衛生教育
 
- 携帯用丸のこ盤作業従事者安全教育
 
- 熱中症対策に係る管理者向け教育
 
- 化学物質管理者専門的講習(2日)
 
- 化学物質管理者講習(1日)
 
- 保護具着用管理責任者教育
 
- マスクフィットテスト実施者養成研修
 
 
- その他の安全衛生教育等の計画実施
- 危険予知訓練(KYT)
 
- 第一種衛生管理者免許試験受験準備講習
 
- 第二種衛生管理者免許試験受験準備講習
 
- 安全管理者選任時研修
 
- 管理監督者研修
 
- 挟まれ・巻き込まれ体験研修
 
- 安全体感研修
 
 
 
- 免許試験の実施協力
(公財)安全衛生技術試験協会が、毎年9月頃に愛媛県において実施する出張特別試験の実施協力
第1種衛生管理者、第2種衛生管理者、潜水士、一級ボイラ技士、二級ボイラ技士、普通ボイラ溶接士、ボイラ整備士、クレーン・デリック運転士(クレーン限定)
 
- 広報活動
- 月刊広報誌「愛媛労働基準」及びホームページによる関係法令、各種行事、労働基準行政施策等の周知
 
 
- その他
- 中小企業無災害記録証の進達(中災防)
 
- 各種安全衛生関係図書・用品の斡旋(中災防)
 
 
- 中央組織の愛媛県支部として
- (公社)全国労働基準関係団体連合会(全基連)愛媛県支部