企業で労務を担当されている方、労務管理に関心のある方はご注目!
労働関係で注目すべき旬の判例、法改正等を水町教授がわかりやすく解説!
■直近1か月の間に出された注目の裁判例・判例、政府の報告書、新法や改正法、海外のトピックスなどのうち、労働関係のお仕事に携わられたり関心のある方が、知って理解しておくべき「旬」の話題を、歯切れのよい語り口で定評がある水町教授が、多角的な分析に本音も交えながら解説します。
■参加の皆さんからのご質問(オンライン参加ではQ&A機能を介してのご質問)にもライブでお答えし、理解を深めていただきます。
なお、「旬」な情報がない場合には、労働法の最新研究や世界の労働法の動きなど、労働関係に関心がある皆さんの知識欲を刺激するような情報を水町教授が選んで解説します。
■2024年度(令和6年度)の開催状況はこちらをご参照ください。👉最旬 労働法研究会2024【水町ゼミ】開催済内容
「水町ゼミ」は、毎月1回、第3水曜日に開催します!
ハイブリッド型(会場受講 +ライブ配信(Zoomウェビナー利用)+ 見逃し配信)で運営します。
どの回からでも参加することができます。
【水町ゼミ各回の日程】
■毎月第3水曜日、18:30 ~19:30 or 20:00(テーマや質問数によって伸縮します。)
■各回のテーマは、その時々の労働関係の「旬」の情報です。2024年度の例は上記を参照ください。
■回数と日程(2025年)
第1回 4月16日(水)
第2回 5月21日(水)
第3回 6月18日(水)
第4回 7月16日(水)
第5回 8月20日(水)
第6回 9月17日(水)
第7回 10月15日(水)
第8回 11月19日(水)
第9回 12月17日(水)
※2026年にも継続して毎月第3水曜日に開講予定です。
「水町ゼミ」の受講料の割引が受けられます!
このお知らせをご覧になった方は、申込区分で「全基連・県労働基準協会等」を選択してください。
当協会の会員でなくても、以下のような受講料の割引が受けられます。
パソコンからのお申込みはこちら👉 日本法令実務研究会入会申込書(外部サイト)
スマホや、FAXでのお申込みは、最下段の案内リーフレットをご参照ください。
【受講料〔オンライン(Zoom)の場合〕】
(1)SJS会員 3,300円/回(税込み)
(2)全基連・県労働基準協会等 3,300円/回(税込み)
(3)上記以外一般 4,400円/回(税込み)
※テキストは、各回ともオリジナルのレジュメをデータで提供。
「水町ゼミ」の主催・運営等について
これまで株式会社日本法令が運営し、好評を博していた「水町ゼミ」を、今年度は、公益社団法人全国労働基準関係団体連合会(略称:全基連)が、同社と提携して開催することとなりました。
労働関係の情報を、より多くの皆さんに分かり易く、しかも正しくお届けしたいとの水町教授の思いを受けて、良質な情報をいち早く、低価格でご提供する機会として、このゼミを運営します。
愛媛労働基準協会でも、全基連の愛媛県内での窓口として、「水町ゼミ」を関係者の皆様にお知らせし、受講をお勧めしています。
講師略歴について
水町 勇一郎(みずまち ゆういちろう)
ニューヨーク大学ロースクール客員研究員、パリ・ナンテール大学客員教授、東京大学社会科学研究所教授等を経て、現在、早稲田大学法学部教授。
働き方改革実現会議議員、規制改革推進会議委員、東京都労働委員会公益委員(会長代理)、新しい時代の働き方に関する研究(厚生労働省)委員等を歴任。
「水町ゼミ」案内リーフレット(PDF 955 KB)