石綿作業主任者技能講習

石綿作業主任者技能講習実施案内

・労働安全衛生法第14条では、労働災害を防止するための管理を必要とする作業で、政令で定めるものは、技能講習を修了した者のうちから作業主任者を選任し、作業に従事する労働者の指揮その他の厚生労働省令で定める事項を行わせなければならないと定められています。
・そして、労働安全衛生法施行令第6条第23号により、石綿若しくは石綿をその重量の0.1%を超えて含有する製剤その他のものを取り扱う作業(試験研究のための作業を除く。)や石綿分析用資料等を製造する作業が、石綿作業主任者を選任すべき作業であると定められています。
・この講習は、関係法令及び厚生労働大臣告示で定められた科目と時間数の講義により必要な知識と技能を習得し、その作業に従事させる際に必要となる石綿作業主任者の資格を取得していただくためのものです。
・また、石綿作業主任者技能講習を修了した者は、一般建築物石綿含有建材調査者(実務経験年数不問)、特定建築物石綿含有建材調査者(別途、実務経験年数5年以上が必要)の受講資格が得られます。

*注意
 平成18年3月31日までに「特定化学物質等作業主任者」の資格を取得された方は、「石綿作業主任者」の資格者とみなされますが、最新知識を習得するためにも受講をお勧めします。

  1. 開催日時、場所、定員
  2. 申込方法
  3. 受講料
  4. 受講資格
  5. 講習科目と時間
  6. 修了証
  7. 注意事項等
  8. 申込先、お問い合わせ先

1.開催日時、場所、定員

・会場は、下表の地図リンクを開いてご確認ください。
・新型コロナウイルス感染防止のため、定員を抑制する場合がありますので、早めにお申し込みください。

2023年上期 開催日  会 場 定 員
4月6日(木)・7日(金)
(1日目) : 8:50~16:50
(2日目) : 8:50~15:10
松山市南江戸一丁目13番21号
愛媛労働基準協会 研修室(2階)
75名
5月1日(月)・2日(火)
(1日目) : 8:50~16:50
(2日目) : 8:50~15:10
新居浜市本郷3-5-35
東予自動車会館
77名
6月22日(木)・23日(金)
(1日目) : 8:50~16:50
(2日目) : 8:50~15:10
松山市南江戸一丁目13番21号
愛媛労働基準協会 研修室(2階)
100名
7月13日(木)・14日(金)
(1日目) : 8:50~16:50
(2日目) : 8:50~15:10
新居浜市本郷3-5-35
東予自動車会館
100名
8月17日(木)・18日(金)
(1日目) : 8:50~16:50
(2日目) : 8:50~15:10
松山市南江戸一丁目13番21号
愛媛労働基準協会 研修室(2階)
100名
8月30日(水)・31日(木)
(1日目) : 8:50~16:50
(2日目) : 8:50~15:10

臨時開催
新居浜市本郷3-5-35
東予自動車会館

100名
9月25日(月)・26日(火)
(1日目) : 8:50~16:50
(2日目) : 8:50~15:10

臨時開催
松山市南江戸一丁目13番21号
愛媛労働基準協会 研修室(2階)

100名
2023年下期 開催日  会 場 定 員
10月30日(月)・31日(火)
(1日目) : 8:50~16:50
(2日目) : 8:50~15:10
新居浜市本郷3-5-35
東予自動車会館
100名
12月20日(水)・21日(木)
(1日目) : 8:50~16:50
(2日目) : 8:50~15:10

松山市南江戸一丁目13番21号
愛媛労働基準協会 研修室(2階)

100名
1月11日(木)・12日(金)
(1日目) : 8:50~16:50

(2日目) : 8:50~15:10

新居浜市本郷3-5-35
東予自動車会館

100名
2月19日(月)・20日(火)
(1日目) : 8:50~16:50
(2日目) : 8:50~15:10

松山市南江戸一丁目13番21号
愛媛労働基準協会 研修室(2階)

100名

2.申込方法

【受付期間】
受付開始: 原則 、開催日の2ヶ月前(その日が土・日、祝祭日の場合はその翌日)
申込締切: 開催日の2週間前 (その日が土・日、祝祭日の場合はその前日)
      なお、定員に達した場合は 締切日前でも締め切ります 。

【申込方法】
(1) 受付開始後、事前に最寄りの支部へ受付状況を確認し、受講を予約する。
(2) 各講習会の受講申込書に受講者の氏名等必要事項を記入する 。
(3) 申込締切日までに開催支部または最寄りの支部窓口へ申し込みをする 。
 ①持参の場合:受講料とテキスト代を添えて申込書を直接 最寄りの支部に持参する。
 ②郵送の場合:現金書留に、申込書、受講料・テキスト代、返信用封筒(宛名を明記し 84 円 切手を貼付)を同封し、最寄りの支部へ郵送する。 (受付後 、受講票と領収書を返送)
 ③振込の場合:申込書、振込通知書、返信用封筒 (宛名を明記し84円切手を貼付)を同封して最寄りの支部へ郵送する。 (受付後 、受講票と領収書を返送)

◆受講予約をしないで振込や郵送等でお申込みいただいても、定員に達している場合は受付できませんので、振込手数料を差し引いて返戻するか、次回以降の講習への振り替えとさせていただきますのでご注意ください。

◆申込書は協会ホームページの「技能講習等カレンダー」の受講希望日のカレンダーにある申込書をプリントアウトしてご使用ください。(日時や場所があらかじめ記載されています。)
 なお、申請書がプリントアウト出来ない環境の方は、最寄りの支部にお問い合わせください。

  技能講習等カレンダーへ戻る

3.受講料

・令和4年4月1日から料金改定しています。
・税込み金額で表示しています。
・キャンセルは、前日(前日が土、日、祝祭日の場合はその前日)の午後5時までに、電話でご連絡いただければ返戻いたします。 当日欠席された場合は、理由の如何にかかわらず返戻出来ませんのでご注意ください。

区 分 受講料 テキスト代 合 計
一般 11,000円 1,980円 12,980円
会員 1,590円 12,590円

4.受講資格

・特にありません。

5.講習科目と時間

講習科目 時間
学科講習 健康障害及びその予防に関する知識 2時間
作業環境の改善方法に関する知識 4時間
保護具に関する知識 2時間
関係法令 2時間
修了試験 全ての講義終了後に実施 1時間

合計11時間… この時間は休憩時間を含んでおりません。
実際の講習では休憩時間を考慮した時間配分となっております。

6.修了証

・全科目受講され修了試験に合格された方には、(公社)愛媛労働基準協会発行の修了証を交付いたします。

7.注意事項等

・当日は受講票を持参し、開始時間の10分前までに受付を済ませてください。遅刻した方は 、理由の如何を問わず講習会場への入場をお断り(欠席扱い)いたしますので、時間に余裕をもって講習会場にお出かけください。
・筆記用具(HB又はBの黒鉛筆・シャープペンシル、消しゴム)をご持参ください。
・新型コロナウイルス感染防止対策として、受講時のマスク着用やこまめな消毒の徹底、また体調が悪い方は受講を控える等のご協力をお願いします。その他注意事項は、協会ホームページをご確認ください。(感染状況で対応が変化していますので、予め最新版をご確認ください。)
・松山会場(愛媛労働基準協会 研修室)には、11台の有料駐車場があります。申込時に予約制で受け付けます。一杯になった場合は近くの有料駐車場をご利用ください。(自転車、バイクは駐輪可)

8.申込先、お問い合わせ先

支部 所在地 電話番号
協会本部
(講習内容等)
〒790-0062
松山市南江戸一丁目13番21号
089-927-7730
松山支部 〒790-0062
松山市南江戸一丁目13番21号
089-927-7731
新居浜支部 〒792-0025
新居浜市一宮町1丁目5-50

       新居浜ビル 2-A号室
0897-37-3550

今治支部 〒794-0015
今治市常盤町4丁目5-4

       ルミウス常盤2階
0898-22-6806
八幡浜支部 〒796-0031
八幡浜市江戸岡1丁目1-14
0894-22-2296
宇和島支部 〒798-0060
宇和島市丸ノ内1-3-20
       宇和島バスセンター2階
0895-25-8867
四国中央支部 〒799-0113
四国中央市妻鳥町2608-1
0896-29-5511

 

TOP